元シェアハウスオーナー
【実はわたし〇〇なんです】シリーズ第二弾!www
実はわたし、元シェアハウスオーナーなんです。
元ってことで、今は一世帯のマンションオーナーですが、
現在の入居者は、男子学生2人のルームシェアです。
シェアハウスとしての運営は1年半。
やめた理由の一番は管理の難しさです。
3人部屋だからと自主管理で、週一掃除に行ったりしていましたが、
大変なのはそこではなく、人対人の揉め事なんですよね。
学生だったので親からも連絡が来たりと大変でした。
あと、立地も原因でしょうか。
千葉のその地域は某理系大学の街で、もちろん募集もそこの女子学生。
また悪かったのは、学年が違って変に上下関係が出来てしまい、
しかも後から入った上級生の女子が好き勝手するタイプときたら、、、
もう完全アウトですよ、ホントに。(;´Д`)
他人同士がひとつ屋根の下に暮らすわけですから、
ルールを決め、しっかり管理しなければすぐに荒れて大変な事になってしまいます。
それじゃ不労所得じゃない?!
ってことで、今は普通の賃貸。
でもルームシェアってことは、
やっぱりシェアの需要はどこでもあるんですね。φ(.. )
次は絶対、間違いのない立地で、管理も全て任せて、
またシェアハウスを持ちたいですね!!
実はわたし、元シェアハウスオーナーなんです。
元ってことで、今は一世帯のマンションオーナーですが、
現在の入居者は、男子学生2人のルームシェアです。
シェアハウスとしての運営は1年半。
やめた理由の一番は管理の難しさです。
3人部屋だからと自主管理で、週一掃除に行ったりしていましたが、
大変なのはそこではなく、人対人の揉め事なんですよね。
学生だったので親からも連絡が来たりと大変でした。
あと、立地も原因でしょうか。
千葉のその地域は某理系大学の街で、もちろん募集もそこの女子学生。
また悪かったのは、学年が違って変に上下関係が出来てしまい、
しかも後から入った上級生の女子が好き勝手するタイプときたら、、、
もう完全アウトですよ、ホントに。(;´Д`)
他人同士がひとつ屋根の下に暮らすわけですから、
ルールを決め、しっかり管理しなければすぐに荒れて大変な事になってしまいます。
それじゃ不労所得じゃない?!
ってことで、今は普通の賃貸。
でもルームシェアってことは、
やっぱりシェアの需要はどこでもあるんですね。φ(.. )
次は絶対、間違いのない立地で、管理も全て任せて、
またシェアハウスを持ちたいですね!!
0コメント